
あかね天文台
1998年11月、子ども達にきれいな星を見て欲しいとの目的で、天体観測ドームが建設されましたが、その名称は「あかねちゃんのことを忘れず、交通事故がなくなりますように」との願いを込めて、「あかね天文台」と付けられました。
直径4メートルのドーム型天文台では、地元小学校の子ども達を集めて、天体観測会などが行われます。


1階の様子。ビデオ鑑賞も出来ます。

タカハシのMT200の反射鏡とFC100の屈折型、それにフジの双眼鏡です。
→次のページへ1998年11月、子ども達にきれいな星を見て欲しいとの目的で、天体観測ドームが建設されましたが、その名称は「あかねちゃんのことを忘れず、交通事故がなくなりますように」との願いを込めて、「あかね天文台」と付けられました。
直径4メートルのドーム型天文台では、地元小学校の子ども達を集めて、天体観測会などが行われます。